本の話 私の宝物漫画『星のたてごと』 今日は一日、気持ちのいい涼しい風が吹いていました。 だけど気温は結構高くて、お天気アプリでは熱中症危険度が警戒レベルとなってました。 そういえば、暑い気がする。 風が吹いてるので過ごしやすいけど、風がやむととたんに暑い。... 2021.09.21 本の話
いろいろな話 トマたまカレーうどん、溶き卵はどこ? 念願のトマたまカレーうどん 念願のトマたまカレーうどんを食べました! 食べたのはまだ熱が出る前です。 その日は心療内科の日でした。 帰り道に丸亀製麺があるので、念願のトマたまカレーうどんをお持ち帰り... 2021.09.20 いろいろな話
心と体の話 実感、マヌカハニーの効果。飴タイプもオススメ! 朝スプーン1杯のマヌカハニー 毎朝、マヌカハニーをひとさじ舐めています。 喉が痛い時は、喉にマヌカハニーを張り付かせるように舐めて、少しのあいだ水を飲んだりせずに置いておきます。 のどが痛い時は、私はだいたいこれ... 2021.09.19 心と体の話
心と体の話 発熱外来で抗原定性検査を受ける~検査・レントゲン、今の生活~ 発熱外来 発熱外来にたどり着くまでの経過です。 案内されたのは、発熱外来。 看護師さんも受付におられる方も完全防備されています。 待合には2人、患者さんがおられました。 間隔を空けて座りま... 2021.09.18 心と体の話
心と体の話 発熱外来で抗原定性検査を受ける~発熱から発熱外来にたどり着くまで~ 熱が上がったり下がったり 9月12日の午後から体調が悪くなり、熱が出たり下がったりしています。 それほど高熱ではなく、高くても37.4度ぐらい。 咳は無し味覚・嗅覚などの異常は無し熱が高くない割に倦怠感が強い体と頭の熱感... 2021.09.17 心と体の話
体調日記の話 ベンゾジアゼピン系抗不安薬、私の減薬方法④まとめ ここまでの減薬で思ったこと これまでの経過です。 私がここまで減薬してきて気づいたことや、こうした方が良いなと思ったこと。 安心材料を持っておく。私の場合は0.... 2021.09.12 体調日記の話
体調日記の話 ベンゾジアゼピン系抗不安薬、私の減薬方法③ 2019年6月24から本格的に減薬を開始します。 以降粉末で処方してもらって、一回に0.05錠ずつ減らしています。 ここまでの経緯です。 メイラックスは超長時間型 私の場合、メイラックス減薬... 2021.09.11 体調日記の話
体調日記の話 ベンゾジアゼピン系抗不安薬、私の減薬方法② 私の減薬方法 最初のしんどかった時期、メイラックスを飲んで助けられたとは思います。 だけど私は長く飲む薬じゃないなと思ったので、減薬して断薬しようと決めました。 一回に減らす量は0.05錠体調... 2021.09.10 体調日記の話
体調日記の話 ベンゾジアゼピン系抗不安薬、私の減薬方法① ベンゾジアゼピン系の薬 私が体調を崩してから飲んでいる抗不安薬は、メイラックスというお薬です。 メイラックスは、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬・精神安定剤。 人間の脳には、精神を安定させるGABAという神経伝達物質がある。... 2021.09.09 体調日記の話
心と体の話 ノンカフェイン生活に、ルイボスティーとノンカフェイン紅茶 カフェイン控えてます 私は今、カフェインを控えています。 理由は2つ 自律神経を整えるためベンゾジアゼピン系抗不安薬の減薬中のため カフェインは交感神経を刺激するので、自律神経失調症の人は飲まない方がいいです。 ... 2021.09.08 心と体の話