体調を崩した5年前から、体調日記をつけています。
私流に続けてきた体調日記の書き方です。
見開き一週間の手帳
私が使っているのはウィークリータイプ(レフト式)。
左ページがスケジュール管理、右ページがメモ帳になってます。
開いて一目でその日の様子がわかるので、このタイプをずっと使っています。
左ページ
左ページは記録用として使います。
- スケジュール
- 出かけた場所
- 飲んだ薬
- 簡単な体調
- 天気
- 起きた時間
- 体重や体温など
右ページ
右ページは日記として使います。
- その日の体調
- 出来たこと
- 悩み
- ストレスなど
右ページは4行か5行のスペースです。
すぐ埋まる日もあれば、書くことがあまり無い日もあります。
書くことが無くても、2〜3行でもなんでもいいので、なんか書きます。
何も書いてないとその日の様子がわかりませんが、何か書いてあると、なんとなく感覚がわかります。
最初の一行、ポジティブ日記!
最初の一行は、ポジティブ日記として使っています。
これは、精神科の先生でYouTube配信されてる樺沢先生の動画を参考にしました。
樺沢先生は、3行ポジティブ日記、1個1行、3個書く。
楽しかったことなどを書くことを勧められています。
私は体調日記にすべてまとめたかったので、1行に3個、その日に出来たこと、楽しめたこと、良かったことなどを書いてます。
書きたい日は、そのまま2行目以降も続けて書くこともあります。
体調がイマイチの日は書けることが無い日もあります。
そんな日は、「ご飯が食べられた」とか「本が読めた」とか「部屋の掃除ができてすっきりした」とか、そんなことを書いてます。
書けなければ無理せず1つ2つでもいい。
完璧でなくてOK!
やることが大事。
欄外
欄外は大事な場所です。
しっかり使いまくります。
ここは読み返した時に目立つ場所なので、何度も読み返したい事を書いてます。
- かかりつけの先生に言われたアドバイス
- 友達にかけてもらった救われた言葉
- 読んだ本の中で、気持ちが楽になった言葉など
たまにパラパラとめくって欄外だけ読み返して、忘れていた気持ちを取り戻します。
まとめ
5年前に書き始めた当初は簡単な記録でしたが、今では小さい文字で所狭しと書きまくってます。
49歳の私でもちゃんと読めます(笑)
不調な時は、去年の今頃はどうだったかなと見返します。
季節で同じような症状が出ていれば、季節性のものだと安心出来ます。
同じようなことで悩んでいたり、同じストレスで疲れていたり。
私の場合は、悩みすぎていたりストレスが大きくなると、体調にも悪い影響が出ていることが多いです。
あまり考え込まないようにしよう。と、気持ちをリセットできたりします。
こんな感じで寝る前の少しの時間に、コツコツ書き続けてます。
日記を書かれている方は多いかと思いますが、色々と工夫して回復のためのツールにする。
体調日記、オススメですよ。
読んで頂き、ありがとうございます。