少額投資非課税口座申込書?
一部間違いがありましたので、訂正致しました。(2021.9.2)
つみたてNISAを少額で始めながら、投資の勉強を続けていこうと以前の記事で書きました。
やるなら、手数料の安いネット証券でやりたい。
今後、10年、20年と投資を続けていったとして、自分が60歳、70歳、80歳と年齢を重ねた時。
ネット証券なんて扱えるのか。
こういった問題について、ひとまずつみたてNISAを少額で始めながら考えて行きたいというところまで、前回の記事で書きました。
年齢的にもリスクはあまり取れないので、リターンも少なめになる。
そうなると、手数料は少ないに越したことない。
ということで、手数料の低いネット証券でやりたいと思っています。
商品数も多いしね。
一人一口座、立ちふさがった壁
ちょっと断捨離をしてたら、変な書類が出てきた。
「少額投資非課税口座申込書(控え)」
「投資信託総合取引申込書(控え)」
・・・なんだこれ?
私が口座を持っている都市銀行の名前が入ってる。
そして間違いなく、自分の筆跡で書かれた書類。
日付は2015年で、まだ体を壊す前。
ぜんっぜん、記憶にない。
全く、ひとかけらも、固い記憶の引き出しをガサゴソしても。
何にも覚えてない・・・

少額投資非課税口座っていうのは、NISAの口座のこと。
つみたてNISA、一般NISAは併用出来ない。
一人一口座しか持てません。
あれ?
これ、ネット証券で口座開設出来ないんじゃないの?
銀行に電話してみた
コールセンターの番号が書類の下に書いてあったので、そこへ電話しました。
この書類はなんぞや。
口座があるなら、今どうなってるか。
なにせ、記憶にございません。
銀行員1

○○銀行コールセンターの○○です。

カクカクしかじか。
こういった書類の控えが出てきまして、
今どうなっているのか調べて頂きたいのですが。。

かしこまりました。
お調べ致しますので、少々お待ちください。
しばらく待つ・・・

お待たせ致しました。
担当部署におつなぎ致しますので、少々お待ち下さい。
しばらく待つ・・・
銀行員2

○○部署の○○と申します。
どういったご用件でしょうか?

(え?内容は伝わってないんだ・・・)
これこれ、こういう書類が出てきました。
今どうなってますでしょうか?

お調べ致しますので、少々お待ち下さい。
またまた、しばらく待つ・・・

お待たせ致しました。
担当の者におつなぎ致しますので、少々お待ち下さい。

は?
また待つの?
しばらく待つ・・・
銀行員3

○○部署の○○と申します。
どういったご用件で?

はあ??
いや、何回説明さすねん!!
と口に出すのは控え、おでこにブチ切れマークを浮かべながら3回目の説明をしました。(-“-)

これこれこういった書類が出てきました!
今どうなってるのか調べて頂きたいのですが!!

お調べ致します。
(パソコンカチャカチャ)
○○様ですね。
NISAの口座開設をされています。
使用履歴はありませんので、税金などは発生していない状態です。

はあ、やっと話が通じたわ。
口座開してるのか。
いつしたんだ、自分よ。

そうですか。
この口座、解約したいんですが。

NISAの口座は、窓口に来て頂いて、
口座廃止手続きをしないと解約できません。

え?窓口?
郵送では無理なんですか?

廃止手続きは、窓口でしかできません。
口座開設した支店でなく、お近くの支店でも大丈夫です。

はあ??
それなら、たらい回しにしなくてもすぐ答えられるんじゃないの!?
ここで私のおでこには、ブチ切れマークが2つ3つ。
眉間はゴルゴ13。(-“”-)

ご心配でしたら、予約もできますのでネットからご予約下さい。
チーーーン。
銀行窓口に行って口座解約しないといけない
たらい回しだわ、3回も説明したわで疲れました。
なんでこんなたらい回しなのか。
なんで問い合わせ内容が少しも伝えられてないのか。
それに、解約は窓口しか無理って。
都市銀行の窓口なんて、だいたい駅前の人の多いところにある。
このコロナ禍に、そういった配慮がないとは。。。
今時、郵送でできないことなんてないんじゃないの?
ネットで手続きだって、なんでもできる時代なのに。。
たらい回しで3回も長い説明をさせられて、温厚な私でもぶっぱなしそうになった。

大人なので、ぶっぱなしはしませんけどね。
どうしても窓口なのか聞いてみても、どうしても窓口だと言うことなので諦めました。
というわけで、つみたてNISAを始める前に。
銀行窓口に行って、口座の廃止手続きをするところから始めないといけなくなりました。
②へ続きます。。

ポチっとして頂けると励みになります!

