ホルモン補充療法はじめました

心と体の話
スポンサーリンク

こんにちは!

今日の大阪は曇り、気温は穏やか。

昨日は朝起きてカーテンを開けると、窓が結露していました。

まだ11月に入ったばかりでもう結露とは。。

このまま冬まっしぐらで寒くなるのかとビビりました。

今年は少しだけ秋が長く感じられる気もしますが、近頃の日本の四季は夏と冬がシーソーのように急に訪れますね。

春と秋の過ごしやすい季節はほんの一時で、気温のふり幅が大きい。

暑さと寒さに備える準備期間が短いから、いきなり暑い!いきなり寒い!と体もついていくのが大変です(^^;)

人間は裸んぼうの生き物だから、着たり脱いだり調整してこの時期を乗り越えていきましょう。

ホルモン補充療法

ひと月半ほど前から、婦人科でホルモン補充療法を試しています。

自律神経失調症もあるので更年期の症状なのかよくわからないけど、漢方薬を飲んでいてもあまりすっきりしないし、一度試してみますかと先生から提案がありました。

夏は頭が熱くておでこにずっと保冷剤を当ててないとツライとか、寝起きに手の指がこわばって関節が痛くて曲げられないとか、もしかして更年期の症状ならホルモン補充療法が効くかもしれない。

指の関節は、整形外科でレントゲンを撮って貰っても異常なかったし、リウマチ科の先生にも見てもらったけど今のところはリウマチではなさそうとの事でした。

今のところ、なので今後はわからないけど、なんとなく更年期な気がしなくもない。

DHCのエクオールなるものも試してみましたが、私にはあまり効果が感じられず。

飲み忘れたりして真面目に飲んでなかったからかもしれないけど(^^;)

喘息の薬、甲状腺の薬、胆のうの泥を溶かす薬、漢方薬、、薬をこれ以上は増やしたくないし、ホルモン補充療法なんて大丈夫かな、コワイな、まんまと製薬会社の思うツボなんじゃないか?なんていう気持ちもあったけど、もしかしてだけど元気になれるかもしれない~。

一縷の望みをかけて、試してみることにしました。

薬は2種類

子宮のある方と子宮を摘出した方とで投与方法が違うそうです。

子宮を摘出した方は、エストロゲン単独療法。

子宮のある方は、エストロゲン、黄体ホルモン併用療法。

なんで2種類あるのかなとネットで調べたら、そんな風に書いてありました。

私は子宮があるので併用療法で、薬が2種類あります。

一つは飲み薬、もう一つは塗り薬。

塗り薬の方は、貼るタイプもあると言われましたが、塗る薬は量の調整ができると先生から説明があったので塗るタイプにしました。



どちらも1日1回。

飲み薬は、寝る前に1錠。

塗り薬は、お風呂上りなどの清潔な状態の時に、両腕全体、手首から肩あたりまでの裏表なるべく広範囲に塗り広げます。

塗り薬、めんどくさい

この塗り薬、やってみて思ったけど、めっちゃめんどくさい!(´Д`)

先生の説明で塗り薬は量を調整できるからいいよって聞いて、自分もそれはいいなと思いました。

でもまさか腕全体に塗るとは思ってなくて、どこか一部にちょこっと塗るだけだと思ったんですよね(^^;)

薬局で薬の説明をされて、そこで初めて腕全体に塗り広げるってわかって、その時点でこれは・・・とは思った。。

しかもお風呂上りとか清潔でないといけない。

体調の悪い日はお風呂もシャワーもできなかったするのに、しんどい日も腕だけ洗面所で洗ったりしなきゃいけない。ほんと面倒な時は、濡れタオルで拭くだけにしてるけど。

早く横になりたいのに腕を洗って塗って。。もうひたすら面倒で、途中の診察の時に先生に言いました。

メンドクサイです!!(笑)

横で看護師さんがうなずいておられました(^^;)

それと、寒くなってからわかったけど、アルコールでむせる!

夏はお風呂上りに扇風機の前でヌリヌリしてたから、説明書には書いてあったけどあまり気にならなかった。

塗り薬にアルコールが含まれてるんですよ。早く乾くからかな。

扇風機をやめたらめっちゃむせるのよ、ウホってなるのよ。

肩あたりの顔に近い場所に塗った時に直撃よ(笑)


とりあえずその薬は1本で40日ぐらい持つから、それが無くなっても続ける場合は貼るタイプにしましょうかって言ってもらったので、続けるなら貼り薬に変更する予定です。

貼るタイプはかぶれたりすることもあるそうなので、それはそれでデメリットもあるけどね。

めんどくさくてストレスになってるので、続けるなら貼り薬かな。

1ヶ月半たった体の状態

1ヶ月半ほどやってみた感想ですが、精神的に落ち着いてるのと、頭の熱さがおさまりました。

頭が熱いのは去年も夏が酷くて、秋になって気温が下がるとおさまったから、これは気温のせいかもしれない。

精神的に穏やかなのは、もしかしたら薬が効いている可能性があるかな。

指の痛みは、ほんの少しマシなような気もする。でも朝起きた時の痛みはまだある。曲げられない。

目と頭が重いというかとにかくしんどくて映画とかも見れなくなってたけど、見れるようになってきてる。

ホットフラッシュなのかどうなのか、晩ご飯を食べ始めるとか、カーーっと体が熱くなり汗が噴き出す症状が夏の間続いてましたが、これも今はおさまってる。なぜか晩だけなんですけどね。

でもこれらももしかしたら気温のせいかもしれない・・・

寝つきは元々良かったり悪かったりしてたので、変わらずでよくわからない。

夜間に何度も目が覚めるのは少しマシかな・・・?でもだいたいトイレには1回起きるし、何回か目は覚めてる。

始めた時期が夏の終わりで、涼しくなって1年で一番過ごしやすい季節になったので判断が難しいところではあります。

息苦しさや息切れ、倦怠感、体重減少、低血糖、この辺りはあまり変わらず。

めまい、動悸、胃の不調、お腹を壊すなど、いろんな症状があるけど、元々出たり引っ込んだりなのでよくわからない。

ホルモンを補充して更年期障害の症状を和らげるものなので全部の症状に効くわけじゃないけど、自律神経失調症の症状は精神的な影響も大きいから色々な症状が落ち着く可能性もある。

そして精神的に穏やかっていうのは、なんだかとても気持ちが楽。

言いようのない不安とか恐怖感とか、なんかあるたびに、いやなんもなくても、精神状態が大きく波打ってたのがちょっとマシな気がしてます。

それも気温のせいかもしれないけど(^^;)


今週また診察に行って、先生に経過を報告します。

最初の先生の話では、1~2か月でホルモンの状態が安定してくるんだそうです。

続けるか辞めるか先生と相談して決めますが、もう少し続けてみたいかなという気持ちです。

薬はほんとは辞めたい、少しでも減らしたいけど、今のところは効いてないとは言いきれない。

冬の寒さが厳しくなっても精神的にも体調的にも穏やかでいられたら、効いてるって実感できるかもしれません。


改善が大きく感じられなかったら辞めると思うけど、一つ気になることが。

効果を感じられて続ける場合はいいのですが、もし辞める場合、ホルモン値が安定してから突然やめたら体に負担がかからないか、ガクンと体調が悪くならないかが気になります。

抗不安薬みたいに、突然辞めたら離脱症状が出るようなことが無いか確認しようと思ってます。

辞めるなら早い方が良いとかもし言われたら、ちょっと悩むところですね。

経過はまた書きたいと思います。



ホルモン補充療法ってどんな感じだろう、やってみたいけど怖い、そんな方がもしおられたら何かしら参考になれば幸いです(^^)

タイトルとURLをコピーしました